Message代表メッセージ

 芝田建設は1971年の創業以来、土木・建築・生コンクリートの製造販売を行う総合建設会社として地域の発展に貢献してきました。
 当社は下関市内の公共工事がメインで、道路・河川・砂防・海岸・上下水道・法面・舗装・橋梁補修など様々な分野の公共工事を受注していることや、社内はアットホームな雰囲気で連帯感が強いところなどが特徴で、2018年に新社屋が完成し、現在は第2の創業期を迎えています。
 そこで芝田建設では、今後のさらなる発展を目指し、新しい人材を募集しています。私たちが求める人物像は、仕事や日常生活において大切である「素直で思いやりのある気持ち」、「最初から諦めないチャレンジ精神」、「人とのコミュニケーション」などを大事にできる人ですが、まずはやってみようという意欲がある方、ぜひご応募お待ちしております。

代表取締役 芝田 大作

代表取締役芝田 大作

1994年に早稲田大学理工学部土木工学科を卒業。
山口県土木建築部において21年間、土木行政の経験を積んだのち退職。
公共事業の発注者側のノウハウを活かし、受注から完成に至るまで
的確に指示及び指導を行うとともに、新しいことにも果敢に挑戦し、
より魅力ある企業を目指して日々改革に取り組んでいる。

社員の声

Voice of Employees社員の声

【土木部 現場監督員】清水さん
25歳 入社7年目
下関中央工業高等学校 土木科卒業

工事現場の管理を担当しています。主な業務内容は現場の測量や建設機械を使用しての作業、地元の方や役所、下請業者との打ち合わせ、役所に提出する書類の作成などです。入社当初は先輩の現場監督員に業務内容について一つ一つ丁寧に教えてもらい、実際に監督業務を手伝いながら仕事を覚えていきました。今では、小さな工事ではありますが監督業務を工事の最初から最後まで任せられることもあります。もちろん、工事を進めていくと、難しい問題に直面することもありますが、そんな時は先輩方が長年の経験を活かして問題の解決策についてアドバイスをしてくれ、工事をより円滑に進めていくことができます。そうして、工事が完了したときには大きな達成感を得られます。

工業高校の土木科を卒業した後、地元の企業に就職したいと思いこの会社に入社しました。自分が住む地域の道路や河川の工事をして地元に貢献できるという点がこの仕事の魅力だと感じています。

職場は先輩、同僚、後輩と社員同士のコミュニケーションがよく取れていて、とても働きやすいです。仕事のことだけではなく、プライベートな面についてもよく相談に乗ってもらっています。社屋も数年前に建て替わり、実際に書類の作成などを行う工務室や休憩室などが清潔に保たれており、とても居心地が良いです。

芝田建設は資格の取得にもフォローが手厚いので今まで多くの資格を取得し、これからも更に難しい資格に挑戦していき、自身のスキルアップを目指しています。そして、それらの資格を活かしていずれは大きな現場を一人でも任されるような社員になるため日々、頑張っています。

Requirements募集要項

共通事項

勤務時間
8:00~17:00
休日
R6年度:年間126日
R7年度:年間126日
完全週休二日制(土・日・祝日)ほか、
夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇・産休・育休
諸手当
通勤手当:最大48万円/年(通勤距離片道1㎞あたり1,000円)
扶養手当:配偶者・子・親等被扶養者
住宅手当:最大12万円/年(持ち家5,000円/月 賃貸10,000円/月)
その他:時間外手当、資格手当、主任手当、結婚祝金・出生祝金・成人祝金ほか
賞与
年3回 8月・12月・3月(新卒者 初年度3.2ヶ月分)
※R5年度 1級資格者平均賞与 203万円/年
※R5年度 2級資格者平均賞与 129万円/年
待遇/福利厚生
加入保険:雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険
退職金制度:有(入社3年経過後より)
社内旅行、ボーリング大会、ソフトボール大会、ゴルフコンペ、新入社員歓迎会、忘年会、会社注文弁当(ランチ)1日200円の補助、夏場の熱中症対策としてスポーツドリンクと麦茶の支給、一定期間経過後は社用車での通勤可(燃料代支給)、マイカー通勤時は駐車場無料、備品消耗品PC等支給
奨学金返還支援制度
・毎月1万円、支援期間は最大20年、最大支援総額240万円
・下関市奨学金返還支援補助金登録企業認定(年間20万円、支援期間は5年、最大補助総額100万円)

※注意事項
本制度の募集については、予告なく変更・終了することがございます。
入社時の年齢が30歳以上の場合、本制度の適用外とさせていただきます。
本制度は入社2年目から完済まで、在職中に限り適用されます。
新卒の方へ
新卒の方を対象に随時、応募前職場見学を行っております。
ご興味のある方はマイナビ、お問い合わせページ、もしくは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
マイナビURL:https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274834/outline.html

土木・建築部門 – 施工マネージャー(新卒) ※2026年度(令和8年度)新卒採用予定あり

業務内容
現場監督員の補助業務
必要資格
普通自動車免許
給与
高校卒業:210,000円
短大/高専卒業:220,000円
大学卒業:230,000円
大学院卒業:235,000円

(年収例)大卒の場合
基本給 230,000円+住宅手当(賃貸) 10,000円+通勤手当(片道20㎞) 20,000円=260,000円/月
賞与  740,000円/年
年収 計 3,860,000円

総務部門 – 入札・積算担当(新卒) ※2026年度(令和8年度)新卒採用予定あり

業務内容
主に公共土木工事における入札・積算業務
必要資格
普通自動車免許
給与
短大/高専卒業:220,000円
大学卒業:230,000円
大学院卒業:235,000円

(年収例)大卒の場合
基本給 230,000円+住宅手当(賃貸) 10,000円+通勤手当(片道20㎞) 20,000円=260,000円/月
賞与  740,000円/年
年収 計 3,860,000円

土木部門 – 土木作業員(新卒) ※2026年度(令和8年度)新卒採用予定あり

業務内容
土木作業(重機に乗りたい方や女性作業員も大歓迎です)
必要資格
普通自動車免許
給与
190,000円

(年収例)
基本給 190,000円+住宅手当(賃貸) 10,000円+通勤手当(片道20㎞) 20,000円=220,000円/月
賞与  610,000円/年
年収 計 3,250,000円

生コンクリート製造部門 – 生コンクリート製造・管理技術者(新卒) ※2026年度(令和8年度)新卒採用予定あり

業務内容
生コンクリートの製造オペレーター、品質管理、試験業務
必要資格
普通自動車免許
給与
短大/高専卒業:210,000円
大学卒業:220,000円
大学院卒業:230,000円

(年収例)大卒の場合
基本給 220,000円+住宅手当(賃貸) 10,000円+通勤手当(片道20㎞) 20,000円=250,000円/月
賞与  710,000円/年
年収 計 3,710,000円

土木・建築部門 – 施工マネージャー(一般)

業務内容
土木・建築工事の施工管理(書類(完成図面、管理図、報告書等)作成、発注者業者等との打ち合わせ、測量作業 等)
必要資格
・主体的な立場で業務を行った経験があり、その立場で施工管理が出来ること
・普通自動車免許
給与
280,000円~350,000円

土木部門 – 土木作業員(一般)

業務内容
土木作業
必要資格
普通自動車免許
給与
190,000円~290,000円